1.脳神経細胞のメカニズム 健康寿命

認知症ってどんな病気?

投稿日:2019年10月1日 更新日:

認知症ってどんな病気?

 

日本人の高齢化に伴って、認知症患者数は今後高齢者の5人に1人へと急激に増え、軽度認知機能障害(MCI)も含めると実に高齢者の3人に1人となると予想されます。

注)軽度認知機能障害 (MCI: Mild Cognitive Impairment)

  1. 記憶障害の訴えが本人または家族から認められていること
  2. 日常生活動作は正常であること
  3. 全般的な認知機能は正常であること
  4. 年齢、教育レベルの影響のみでは説明できない記憶障害が存在すること
  5. 認知症ではないこと

認知症は病名ではなく、人間の活動をコントロールする脳・神経の細胞が様々な原因で減少したり、働きが悪くなったりすることによって、記憶や判断力に障害が起こった状態を表す用語です。認知症を引き起こす病気は種々ありますが、代表的な病気としては以下の4つがあります。

認知症とは
  • アルツハイマー病(アルツハイマー型認知症)
    脳が委縮していく病気で認知機能の低下、人格の変化を症状とします。特に日本ではアルツハイマー型認知症は認知症の6~7割さらに老年期(65歳以上)になると8割に達するとの指摘もあります。 発症初期は、記憶力は低下しますが、人格は保たれていることが多いといわれています。
  • (脳)血管性認知症
    脳梗塞や脳出血など脳の血管に異常が起きた結果、認知症になるものです。麻痺や感覚障害など神経症状を含め、障害された機能と、障害されていない機能が混在します。
  • レビー小体型認知症
    進行性の認知機能障害に加えて、幻視症状とパーキンソン症候群を示す変性性認知症。神経細胞の中にレビー小体が異常蓄積し発症するものです。 幻視、睡眠障害、失神、バランス失調、転倒などの症状がみられます。
  • 前頭側頭型認知症(ピック病)
    脳の一部(前頭葉や側頭葉)にタンパク質がたまり、組織が委縮するなどした結果、脳内で行動を抑制する部分が傷つく認知症です。 人格、性格が極端に変わってしまうような症状がみられます。(不潔を気にしない。物を盗って平気で食べる。など)

なお、アルツハイマー病と(脳)血管性認知症との混合タイプも少なくありません。

Follow me!

-1.脳神経細胞のメカニズム, 健康寿命

執筆者:

関連記事

カカオとチョコレートとポリフェノール(8)

-カカオポリフェノールとジオスゲニンの合体に向けて- カカオポリフェノールについて(3) 圧倒的なポリフェノールの含有量 チョコレートには、前にご説明したカカオマスを使用しているので、お茶やコーヒーな …

健康寿命とフレイル、そして認知症との関係について(11)

認知症予防を促す食べ物 「認知症を予防する食べ物」やっとここにたどりつきました。 既に血管を維持、強くする食べ物を(6)、(7)、(8)で述べていますし、巷には読み切れないくらいの出版物があり、皆様は …

年の暮れの響き

年の暮れの響き もう少しで、平成31年で始まった令和元年の大晦日を迎えます。 24日クリスマスイブが佳境だったのでしょうが、数日前から日本中がクリスマスコンサートや、クリスマスイベントで溢れていたよう …

あなどれない血圧

昨年、生活習慣病のほとんど?全部を集約したような病を発症しました。今は血圧に最重点を置いた管理期間を過ごしています。血圧の管理が命の管理のなかできわめて重要だと身をもって感じたことをまずお伝えしておき …

人は沢山いないと愉しくない!

人は沢山いないと愉しくない! 新型コロナウイルス感染の影響による副作用というのか条件反射というのかはっきりしないが兆候が出てきたようだ。これだけ毎日数知れず報道されれば。実際感染もしていないのに。(大 …

PAGE TOP