認知症関連 Stayhome

「気持ちいいライン」自分の軸をもつ

投稿日:

「気持ちいいライン」自分の軸をもつ

 コロナに負けるな!ちょっといいこと5日目

コロナの影響で社会が大きく変わっています。その中で、ありかたについて、児童文学作家の角野栄子さんのおっしゃっている記事をご紹介します(2020年5月19日付朝日新聞)

 

毎日の日課は決めている。起床8時、3食決まった時間にいただき、午後は3時まで仕事をした後、散歩をする。今は外出を控えなくてはいけないので散歩はできない。そうした中で大切にしているのは「いまままでどおりに生きる」自分には「気持ちいいライン」というのがある。例えば、お茶はペットボトルではなく、ちゃんと淹れるとか、眼鏡はそのときの服に合わせてコーディネートするとか。「気持ちいいライン」は体幹みたいなもの。自分の基準であり、軸。これをまわりの声(報道など)に振り回されず、持つこと。そして自分の行動を決めること。

 

戦争やらコロナやら自分ではどうにもできないことが起きるから、実際には「決めたとおりに生きる」ことは難しいかもしれない。でも自分の「気持ちいいライン」を握って自分の感受性を大事にする姿勢はいつも必要だと思う。

 

「日常はもろい」というけれど、自分の軸があれば、周囲の日常が揺れ動いても自分の日常は守れると思う。

 

読み終わって、すーっと背筋が伸びる感覚がありました。大きく深呼吸をして、目を閉じて、考えてみました。私は「自分の軸を」握れているか、そもそも「自分の軸」があるか。

 

私はこの記事を切り取ってノートに貼りました。この先もまた読み返せるように。

 

角野栄子さん 85歳。児童文学作家。代表作は「魔女の宅急便」

記事はこちらから読めます。(朝日デジタル有料会員限定記事)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14480847.html?iref=pc_ss_date

Follow me!

-認知症関連, Stayhome
-, , ,

執筆者:


  1. ヒノ テツロウ より:

    おはようございます。しばらくご無沙汰してました ヒノテツロウです。
    外は五月晴れで5月の爽やかな新緑の季節。外を散歩したくなりますが、今の状況では少し立ち止まってしまうこともありますよね。

    今日のメルマガ「自分の軸を持つこと」、とっても良かったです。
    今回のコロナ禍の様な天災は今後いつ起こっても不思議はないと思います。そのような時でも自分のぶれない軸をもつことは、生きていくうえでの大事な知恵袋とおもいます。これまでの人類のエゴによる世界の急速な進展に自然が怒りの鉄拳を振り上げ、「目を覚ませ・いい加減にしろ!!」と言ってる様に思えます。
    何でもかんでも進歩・発展・便利・利潤の追求は、どう考えても異常だったはずなのに、誰も止めようがなかったのかもしれませんね。そんな気がします。

    • resi-editor1 より:

      ヒノ さま
      コメントありがとうございます。
      「自分のぶれない軸」大事にしたいですね。

関連記事

脳ってどうなってるの?

脳ってどうなってるの? 今日は、脳のしくみについて富山大学東田千尋教授がわかりやすく教えてくださいました。   東田先生 「私たち人間の脳の中は、およそ1000億個からなる神経細胞と、やはり …

五月の緑

五月の緑 コロナに負けるな!ちょっといいこと6日目 五月。 今日は曇っていて5月にしてはちょっと肌寒い。   窓から外をゆっくり眺めています。 (Stay homeのいいところ おうちでゆっ …

歯を残すことは、こんなに大事!

コロナと歯痛の関係!? 4月18日は「よい歯」の日だったそうです。この日を意識して生活をしたことは今までなかったのですが、少し調べてみると、1993年(平成5年)に、11月8日(いい歯)、6月4日(歯 …

健康寿命とフレイル、そして認知症との関係について(1)

健康寿命とフレイル、そして認知症との関係について(1) 就活(就職活動)の面接での質問やエントリーシートにおける項目の中で最も多い課題の一つが   「10年後の自分」 「10年後どんな自分に …

ジオスゲニンはアルツハイマー病マウスの脳で萎縮した軸索を再び伸ばしつなげて記憶障害を回復させる

東田先生の研究が「Molecular Psychiatry」オンラインに掲載されました 2023年4月22日   ポイント アルツハイマー病※1モデルマウスの脳の中では、軸索※2が萎縮し、神 …

PAGE TOP