認知症関連 Stayhome

五月の緑

投稿日:

五月の緑

コロナに負けるな!ちょっといいこと6日目

五月。

今日は曇っていて5月にしてはちょっと肌寒い。

 

窓から外をゆっくり眺めています。

(Stay homeのいいところ おうちでゆっくりできる)

 

静かです。

道路の向こうに公園があって、たくさんの木々が植わっています。

木は年を重ねるにつれどんどん成長し、その葉は思い思いに生い茂っています。

 

視界を覆うたくさんの木々の緑がみずみずしくて、まぶしくて。

 

晴れた日の青空と木々の緑の輝くコントラストも素敵だけど、こんな物静かで落ち着いた緑を見ていると、時間までゆっくり流れているみたい。

 

ぼーっとする時間も大切に。

Follow me!

-認知症関連, Stayhome
-, , , ,

執筆者:

関連記事

「長芋vs納豆」頂上決戦! 観ましたか?

「長芋vs納豆」頂上決戦! 観ましたか? 「林修の今でしょ!講座」2月18日火曜夜7時放送「長芋vs納豆」 昨日、早めに帰宅して番組を観ました。この番組は、対決番組の装いですが、実のところは、それぞれ …

健康寿命とフレイル、そして認知症との関係について(9)

脳神経の寿命 これまで、運動器の寿命、血管の寿命について、何を食するのがその寿命を延ばすのに有効かということをメインにお話をしてきました。 このシリーズも、次回で終了する予定です。 今回は、脳神経とそ …

フレイル予防3つのキーワード(栄養)

フレイル予防3つのキーワード(栄養) 「フレイル」とは、年をとって体や心のはたらき、社会的なつながりが弱くなった状態を指します。そのまま放置すると、要介護状態になる可能性があります。大事なことは、早め …

高齢者運転免許更新における認知機能検査

先日、70代の友人からこう尋ねられました。 友人「今度、運転免許の更新があるんだ。認知機能検査があると聞いたのだけど、どんな内容か知ってる?何か対策があったら教えてよ。」 私 「それなら、加齢に伴い低 …

外出自粛が認知機能に影響47%

長い梅雨がやっと明けたと思ったら、猛烈な暑さが続いています。 こんな時はこまめに水分を摂って無理をせず、エアコン等で室温を調整しましょうね。   さて、こんなショッキングなニュースが飛び込ん …

PAGE TOP