認知症関連 Stayhome

梅雨入り~梅しごと

投稿日:2020年6月16日 更新日:

梅雨入り~梅しごと

コロナに負けるな!ちょっといいこと25日目

 

雨が降っています。

静かに降っています。

時折、シャワーのように降り注ぐ雨。

 

レジリオのある東京は6月11日に梅雨入りしました。
だいたい平年並み。

令和2年の梅雨入りと梅雨明け(速報値)
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/sokuhou_baiu.html

 

沖縄は6月12日に梅雨明けしたそうです。
こちらは平年より10日くらい早めだったとか。

そういえば昨年の梅雨明けは遅かった。今年はほかの地域も沖縄並に早いといいなあ。

 

ところで、梅雨の語源って何かあるのかな?

 

梅雨の語源としては、中国より黴(かび)の多い時期に降る雨の黴雨(ばいう)として伝わったそうです。でも黴雨だと語感があまりよくないので、この季節の「梅」をあてて梅雨(ばいう)としたという説があります。確かにこの時期は黴が生えやすいけど、黴雨じゃあまりに露骨。梅雨でよかった。梅雨をつゆと読ませるのは、江戸時代からのようですが、詳しくわからないところも多いそうです。

 

この時期「梅」の実がスーパーなどでよく見られますね。

ご家庭で梅干しを作っておられる方は、この時期の恒例行事なのではないでしょうか。

実家の母がいつも上手に漬けていました。へたとって、塩入れて、シソ混ぜて、天日干しして、雨にあたらないようによく気を付けて・・・・。結構手間のかかる作業だったと記憶しています。(多少前後してるかも)お母さんの漬けた梅干し。おいしいんですよ、これが。市販のものよりかなりしょっぱい。それは傷みにくくするため。いろんな知恵がつまっています。

 

私が作っているのは、梅シロップ。これは砂糖と一緒に入れておくだけ。炭酸水で割って飲むのがおいしい。いつもは三温糖で作るのですが、今年は氷砂糖でチャレンジ。大きな氷砂糖の塊がだんだん溶けていくのが不思議です。だいぶ梅エキスが出てきた模様。もう少しかな?

ブランデーを入れて3年ほどたつと、超感激の梅酒ができます・・・。だそうです。
3年かぁ。

Follow me!

-認知症関連, Stayhome
-, , , , , ,

執筆者:

関連記事

疫病退散 妖怪アマビエ!

2年くらい前にメディアやインターネットで結構話題になりました「アマビエ」。覚えていらっしゃいますか? 疫病が流行ったら「アマビエ」を写して人に見せなさい。といわれて、私も友人からカードをいただきました …

コロナ禍も長くなって

  コロナ禍でおうち時間が増えている今、みなさまはどのようにお過ごしですか? おうち時間の増加分を、何をやって過ごしているかのアンケートがございましたが、TOP2は、お掃除と美味しい料理を作 …

和漢薬のちから(その2)

和漢薬のちから(その2) 認知症対策として期待される和漢薬 高齢化が進む中、平均寿命と健康寿命の差を縮めて、元気で長生きしたいと誰もが思うものです。それには身体が元気であることと共に、脳も元気で活動し …

メシが食える大人になる!よのなか ルールブック

「メシが食える大人になる!よのなか ルールブック」 コロナに負けるな!ちょっといいこと7日目   今日は本のご紹介。 (ちょっといいこと。おうちでゆっくりできる(本が読める))   …

あなどれない血圧

昨年、生活習慣病のほとんど?全部を集約したような病を発症しました。今は血圧に最重点を置いた管理期間を過ごしています。血圧の管理が命の管理のなかできわめて重要だと身をもって感じたことをまずお伝えしておき …

PAGE TOP