認知症関連 Stayhome

梅雨入り~梅しごと

投稿日:2020年6月16日 更新日:

梅雨入り~梅しごと

コロナに負けるな!ちょっといいこと25日目

 

雨が降っています。

静かに降っています。

時折、シャワーのように降り注ぐ雨。

 

レジリオのある東京は6月11日に梅雨入りしました。
だいたい平年並み。

令和2年の梅雨入りと梅雨明け(速報値)
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/sokuhou_baiu.html

 

沖縄は6月12日に梅雨明けしたそうです。
こちらは平年より10日くらい早めだったとか。

そういえば昨年の梅雨明けは遅かった。今年はほかの地域も沖縄並に早いといいなあ。

 

ところで、梅雨の語源って何かあるのかな?

 

梅雨の語源としては、中国より黴(かび)の多い時期に降る雨の黴雨(ばいう)として伝わったそうです。でも黴雨だと語感があまりよくないので、この季節の「梅」をあてて梅雨(ばいう)としたという説があります。確かにこの時期は黴が生えやすいけど、黴雨じゃあまりに露骨。梅雨でよかった。梅雨をつゆと読ませるのは、江戸時代からのようですが、詳しくわからないところも多いそうです。

 

この時期「梅」の実がスーパーなどでよく見られますね。

ご家庭で梅干しを作っておられる方は、この時期の恒例行事なのではないでしょうか。

実家の母がいつも上手に漬けていました。へたとって、塩入れて、シソ混ぜて、天日干しして、雨にあたらないようによく気を付けて・・・・。結構手間のかかる作業だったと記憶しています。(多少前後してるかも)お母さんの漬けた梅干し。おいしいんですよ、これが。市販のものよりかなりしょっぱい。それは傷みにくくするため。いろんな知恵がつまっています。

 

私が作っているのは、梅シロップ。これは砂糖と一緒に入れておくだけ。炭酸水で割って飲むのがおいしい。いつもは三温糖で作るのですが、今年は氷砂糖でチャレンジ。大きな氷砂糖の塊がだんだん溶けていくのが不思議です。だいぶ梅エキスが出てきた模様。もう少しかな?

ブランデーを入れて3年ほどたつと、超感激の梅酒ができます・・・。だそうです。
3年かぁ。

Follow me!

-認知症関連, Stayhome
-, , , , , ,

執筆者:

関連記事

ヤマイモ

ジオスゲニン高濃度ヤマイモエキスは 軽度認知障害および軽度アルツハイマー病の認知機能を改善させる

富山大学 東田千尋教授の新たな論文が発表されました。 「ジオスゲニン高濃度ヤマイモエキスは、軽度認知障害および軽度アルツハイマー病の認知機能を改善させる」という内容です。 東田教授は、2017年に健常 …

認知症保険、認知症予防保険は何を解決するのか?

認知症保険、認知症予防保険は何を解決するのか? 認知症に係わる保険の売れ行きが、認知機能の維持のためのサプリメントを販売している 当社とは違って、ものすごいらしく、少しばかりやっかみを入れて今回のテー …

認知症予防に水分補給

認知症予防に水分補給 夏!各所で真夏日を記録しています。 え? もう夏?まだ6月だよー。   暑くなると気になるのが・・・   熱中症!   熱中症対策には   …

一発逆転

一発逆転   先日、テレビ朝日で再放送された、「バスサンド」を見ていましたら、田沢湖の景色と共に、美味しそうな生ハムが出ていました。アレッ!と思い、続けて番組をみておりましたら、見慣れたお顔 …

和漢薬のちから(その3)

和漢薬のちから(その3) 認知症対策として期待される和漢薬その2 これらの漢方薬が認知症対策に有効であることが期待されますが、複数の生薬で構成されているためこれら漢方薬において、構成生薬中で特にどの生 …

PAGE TOP