認知症関連 ジオスゲニン

アデュヘルム(一般名アデュカヌマブ)日本では承認判断を見送り

投稿日:

とりあえず妥当な判断なのか?

皆様もご覧になられたでしょうか。

12月22日厚生労働省は、薬事・食品衛生審議会を開催し、アルツハイマー病治療薬「アデュカヌマブ」の承認可否について審議をいたしました。その結果、「有効性を明確に判断することが困難」として承認判断を見送りました。今後行われる臨床試験の結果などの報告を受けて再審査する、いわゆる継続審議の判断をしました。

 

このブログですでにお知らせしていますが、アメリカでもアメリカを代表する2つの医療機関が患者への投与を見送るなど、多方面で逆風が吹いているように思います。開発に日本の製薬大手エーザイが深くかかわっていることもあり、ヨーロッパ的な結論ではなく、今後に含みを持たせる継続審議は、妥当な判断かもしれません。

 

私個人の意見を申しますと、アミロイドβがアルツハイマー病の原因のすべてではないと思っています。脳の神経線維を破壊する過剰にリン酸化しているタウたんぱくの存在、それらによって引き起こされる脳の神経細胞の衰弱も見過ごすわけにはいきません。それらを跳ね除け、神経細胞の再生・軸索の再伸・情報伝達のネットワークを形成していく根本治癒に向かう薬、加えて副作用がない薬が一日も早く開発されていくことを願っています。

このネットニュースに係る読者の反応を読ませていただくと、いかに多くの方々が、このような薬を待ち焦がれているか改めて知らされます。

レジリオ社でも、現在軽度のアルツハイマー病の患者への臨床試験を見守っています。世界のありとあらゆる叡智を集めて、根本治癒を目指す創薬が早期に成し遂げられることを2022年の新年に向けて祈念したいと思います。(naka)

Follow me!

-認知症関連, ジオスゲニン
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

スーパーフード「カカオニブ」

2024年のバレンタイン 今年もバレンタインの恒例イベントがにぎやかに行われたようです。バレンタインと言えば、チョコレートのプレゼント。贈る相手、贈る目的によってその呼び名も複雑多岐に亘っているようで …

健康寿命とフレイル、そして認知症との関係について(8)

何事にも善い面と悪い面があるのだけど! コレステロールの基準値は、血糖値、中性脂肪、尿酸値やγ―GTPなどと一緒に、健康診断などで、皆様にはなじみの深い数値だと思います。そして、善玉と悪玉があるのも良 …

梅雨入り~梅しごと

梅雨入り~梅しごと コロナに負けるな!ちょっといいこと25日目   雨が降っています。 静かに降っています。 時折、シャワーのように降り注ぐ雨。   レジリオのある東京は6月11日 …

健康寿命とフレイル、そして認知症との関係について(3)

フレイルについて、少しずつディープになってきましたが、先ず、一番目の質問。   Q.フレイル、フレイルと言っていますが、英語でなんといいますか?   A.そうですFrailtyです …

コロナに負けるな!ちょっといいこと1日目

コロナに負けるな!ちょっといいこと1日目 こんにちは。 5月14日39県に対して、緊急事態宣言が解除されました。 ですが、レジリオ社のある東京の緊急事態宣言解除は、まだもう少し先のようです。そして緊急 …

PAGE TOP