「 栄養成分 」 一覧

フラボノイドの摂取が認知症リスクを軽減

先日報道されました。お読みになられた方もいらっしゃるでしょうか。老化の敵は活性酸素で、ポリフェノール(フラボノイド)の摂取が老化防止、認知症リスクの軽減になるという論文が米国医師会発行の医学雑誌JAM …

耳よりのお話を!―認知機能と加齢性難聴―

今回は難聴についてのお話をしましょう。   認知症の危険因子や治療・ケアの知識、予防・管理等に係わる知見をまとめている国際的な機関 ランセット委員会があります。このランセット委員会の報告によ …

機能性表示食品はどうなるのかしら?

  小林製薬の紅麹サプリでは、深刻な健康被害が確認され大きな問題になっています。お客様から機能性表示食品はどうなるの?というご心配な声があがっています。日本のメディアは、飛びつきは早いが、そ …

スーパーフード「カカオニブ」(2)

  前回は、カカオニブに含まれる栄養素のひとつポリフェノールをお伝えしました。 (カカオニブとは、カカオ豆を発酵、ローストして細かく砕き、外皮と胚芽を取り除いて胚乳(ニブ)だけにしたものです …

スーパーフード「カカオニブ」

2024年のバレンタイン 今年もバレンタインの恒例イベントがにぎやかに行われたようです。バレンタインと言えば、チョコレートのプレゼント。贈る相手、贈る目的によってその呼び名も複雑多岐に亘っているようで …

PAGE TOP