東田先生の活動

シニアレジデンスでの講演会

投稿日:2019年9月30日 更新日:

富山大学和漢医薬学総合研究所 東田千尋教授による講演会開催

9月29日(日)、杉並区にあるシニアレジデンスにて都内で最初の東田教授の講演会が開催されました。
タイトルは、「若々しい脳年齢・より長い健康寿命を」、サブタイトルとして「和漢薬の恐るべきパワー」で、
約1時間の講演、そのあと、活発な質疑応答が行われました。
主な内容は、
1.健康寿命延伸の三つの鍵
・運動器の寿命を延ばすには
・血管の寿命を延ばすには
・脳神経の寿命を延ばすには
2.健康な脳神経細胞と、衰弱した脳神経細胞の違いおよびその原因
3.アルツハイマー病に現在使用されている4つの薬
4.アルツハイマー病治療薬開発の行き詰まり
5.認知症に対する漢方治療の主な研究報告
6.最高の素材、ヤマイモ抽出エキス:ジオスゲニン
・ジオスゲニンとは
・ジオスゲニンの動物実験
・ヒト(健常者)に対する臨床試験およびその結果

これからも、講演のご要望があれば、積極的に開催されるとのことでした。

Follow me!

-東田先生の活動

執筆者:

関連記事

カカオとチョコレートとポリフェノール(9)

-カカオポリフェノールとジオスゲニンの合体に向けて- カカオポリフェノールについて(4) カカオポリフェノールは、エピカテキン、カテキン、プロシアニジンで構成されています。 カテキンといえば、思い出す …

和漢薬のちから(その4)

和漢薬のちから(その4) ヤマイモの成分ジオスゲニンに注目 富山大学・和漢医薬学総合研究所の研究により、アミロイドベータによって引き起こされる神経回路網の破綻を修復するような成分が生薬から探索され、“ …

ジオスゲニンはアルツハイマー病マウスの脳で萎縮した軸索を再び伸ばしつなげて記憶障害を回復させる

東田先生の研究が「Molecular Psychiatry」オンラインに掲載されました 2023年4月22日   ポイント アルツハイマー病※1モデルマウスの脳の中では、軸索※2が萎縮し、神 …

ジオスゲニンはアルツハイマー病モデルマウスにおいて、SPARCが駆動する海馬から前頭前野への軸索投射によって記憶機能を回復させる

1.2023年4月22日ジオスゲニンに関する論文がMolecular Psychiatryに掲載   アルツハイマー病(認知症)の治療については、全世界において人類が直面する大変大きな問題でございます …

和漢薬のちから(その2)

和漢薬のちから(その2) 認知症対策として期待される和漢薬 高齢化が進む中、平均寿命と健康寿命の差を縮めて、元気で長生きしたいと誰もが思うものです。それには身体が元気であることと共に、脳も元気で活動し …

PAGE TOP