認知症関連 ジオスゲニン 健康寿命

お部屋スッキリ

投稿日:

「ウチ、断捨離しました!」を見ました。

外を歩くと、金木犀の香りがします。秋ですね。

さて、テレビ番組ネタが続きますが・・・
16日「ウチ、断捨離しました!」を見ました。

 私はというと、必要なものだけが存在するスッキリして過ごしやすい空間!
憧れの響きです。いざ、とりかかるぞっっ とやってみたものの・・・
「これは、いるなー。」「(本・雑誌類)これは読んでから捨てよう・・・。」「これは思い出があって・・・」などなど。本棚から出したものがあまり変わらず元の位置へ・・・。思ったよりモノが減らなくてトホホ。ま、いいか・・・。そんな繰り返し。(写真はイメージ)

 

 

「家ってなんのためにあるの?」

このテレビ番組で登場したのは若い夫婦と小さな子供2人の4人家族。日々、生活と子供の世話に追い立てられ、モノであふれ、物置部屋で足の踏み場もない部屋も。片付かないことでイライラが止まらない・・・。

断捨離®エキスパートやましたひでこさんのシンプルな問いかけからスタート。

「家ってなんのためにあるの?」

 

え?そんなこと。当たり前すぎて考えたことない・・・。

 

「家は家族の安全、安心の場所。健康を維持するための場所。そうなってる?」

 

その答えに共感した若い夫婦は、一気に捨てられるようになりました。そして行き着いたのは驚きの結論。
住む場所を変える。苦労して手に入れた家だったけど、家族の本当に大切なものを守るためには不都合だったと気づいたのです。
大きな決断に行き着いた夫婦は、断捨離を始める前のイライラは嘘のように、すっきりして迷いのない落ち着いた表情に変わっていました。
これぞ、断捨離®の極意!

「本当の断捨離®とは」

やましたひでこさんによると
本当の断捨離®とは。

問いかける力
問いなおす力

自分自身をモノを通して、
自分の生活を空間を通して、

問いなおす。

そして、「自分の人生を自分に問う」のだそうです。

 

単に自分の住環境を片付けるだけではない。同時に、自分の内面(いろんな言い訳やら、あきらめやら)と向き合い、かたづけ(納得、受け入れ)、まさに物質的にも精神的にもスッキリさせるというわけですね!

 

そういえば、10月16日付け当ブログで天然素材「ノビレチン」や「ジオスゲニン」は、脳のゴミであるアミロイドベータを除去する作用があるということをご紹介しました。

シークワーサーとヤマイモ(サプリ)を食べて、アタマをスッキリさせ、
安全、安心 家族の健康のために家を片付けて住みやすくし
心の平穏を取り戻そう。

食べるところで終わらないことを望む・・・・

Follow me!

-認知症関連, ジオスゲニン, 健康寿命
-, ,

執筆者:

関連記事

生涯医療費っていくらぐらい?!

生涯医療費っていくらぐらい?! 新年第2弾目のブログは、頭が痛い話題を。 昨日1月14日の日本経済新聞朝刊1面に「高齢医療、膨らむ単価」の見出しで、 「後期高齢者医療制度を導入した2008年度から17 …

1.あぶら (1)αリノレン酸

今回は、「あぶら」をとりあげます。 「あぶら」には、常温で液体のあぶら(油)と個体のあぶら(脂)があります。これをまとめて油脂と呼んでいます。 体に良いあぶらと悪いあぶらに関しては、ここ7~8年の研究 …

東京ラーメンショー2019に行って感じたこと

東京ラーメンショー2019に行って感じたこと  駒沢オリンピック公園中央広場 11月連休中の3日に、久しぶりに駒沢オリンピ ック公園中央広場で開催の東京ラーメンショー に孫と一緒に行きました。2幕制で …

ジオスゲニン・ゴールドが取り持つ「ご縁」

「ご縁」というものは、本当にありがたいものです。当社の今があるのもひとつひとつの「ご縁」あってこそと大事に思っております。     その「ご縁」の一つにタイ国がございます。昨年秋に …

つばめの親子

つばめの親子 コロナに負けるな!ちょっといいこと2日目 近所の軒先につばめが巣を作っていました。巣の中には小さなひながたくさん顔をのぞかせています。かわいい!つばめって小さくて黒くてツヤツヤな羽。白い …

PAGE TOP