認知症関連 Stayhome

コロナ禍も長くなって

投稿日:2021年3月17日 更新日:

 

コロナ禍でおうち時間が増えている今、みなさまはどのようにお過ごしですか?

おうち時間の増加分を、何をやって過ごしているかのアンケートがございましたが、TOP2は、お掃除と美味しい料理を作るということでした。

単純なわたしは、美味しいごはんとは、先ずお米ということでお米専用の土鍋を買ってみました。

 

おいしいごはんを炊いてみたい

 

これには伏線があって、これまでは普通の電気炊飯器を使っていました。

長年使い続けていた電気炊飯器を新しくしてみたものの、今流行りの高級炊飯器でなかったせいか期待していたごはんには仕上がらなくて、悩んだ末に、ダメもとで土鍋で炊いてみようと思ったのです。

最初は、水加減とか火加減とかめんどくさいのかなと思っていたのですが、案外手間もかかりませんでした。

 

添付された取扱説明書どおりにやってみるとかんたん、かんたん。

炊きたてのお米は、粒が立っていて、つやつや、ふっくら、まるでかまど炊きのようなご飯に仕上がっていました。(ずいぶん昔の記憶ですが。)

 

 

 

 

 

 

 

美味しいごはんを炊くのに大切なのは、浸水です。(正しくは浸水ではなく浸漬というらしいですね。)

わたしは備長炭と一緒に1時間くらい水に漬けています。

備長炭は、水に含まれる不純物を取り除いてくれ、そのまま米を炊くとさらにふっくらとしたお米に仕上がりますと書いてありましたが、その通り。ご参考に。

備長炭を使ってお米を炊飯器で炊くと美味しくなる理由とは?

なぜ、炊飯器に備長炭を入れると、おいしくご飯が炊けるの?

炊飯専用の備長炭も最近はアマゾンでもモノタロウでも大々的に売っていますよ!!

 

 

どんなお米が好き?

 

お米の種類もいろいろで、買うのにどれにしようかと迷いますよね。

好みもあるかと思いますが、わたしは、わたしの出身地、島根県でとれた「奥出雲仁多米」(にたまい)が好きです。

コシヒカリ銘柄のブランド米で西日本一美味しいと言われている米です。

粒の大きさは大きすぎず小さすぎず中間くらい、甘みと粘りもあってとても美味しいです。

仁多米の日本酒もありますが、これもまたとても飲みやすくて大好きです。

 

次は糖質も低く栄養価の高い玄米に土鍋で挑戦してみたいと思っています。

 

さいごに

 

お料理は、頭が鍛えられ、脳の活性化にも役立つと言われています。

今のところ、わたしが凝っているのは炊飯だけですが、もしコロナ禍が続いたら、さまざまな料理を勉強できるので、、、、、、でも~、コロナが収まる方がいいですね。

みなさま、引き続き用心してくださいね。(いち)

 

Follow me!

-認知症関連, Stayhome
-, ,

執筆者:

関連記事

脳にいいことしよう企画第一弾~お手紙編~

2023年いかがお過ごしでしょうか。本年もレジリオブログをよろしくお願いいたします。 ある日の新聞の投書欄にこんな投稿がありました。 投稿者は、年配のご婦人。コロナが急激に拡大し、政府から「ステイホー …

生涯医療費っていくらぐらい?!

生涯医療費っていくらぐらい?! 新年第2弾目のブログは、頭が痛い話題を。 昨日1月14日の日本経済新聞朝刊1面に「高齢医療、膨らむ単価」の見出しで、 「後期高齢者医療制度を導入した2008年度から17 …

フラボノイドの摂取が認知症リスクを軽減

先日報道されました。お読みになられた方もいらっしゃるでしょうか。老化の敵は活性酸素で、ポリフェノール(フラボノイド)の摂取が老化防止、認知症リスクの軽減になるという論文が米国医師会発行の医学雑誌JAM …

レジリオ社の「戦」

お久し振りです。ご無沙汰が少し長くなりました。来年からは、もう少しマメにブログの更新をおこなうことを宣言しようと思いましたが、来年のことを言うと鬼が出てきそうなので、静かに自分の中だけで宣言しています …

ジオスゲニン・ゴールド(機能性表示食品)

ジオスゲニン・ゴールド(機能性表示食品) ジオスゲニン・ゴールドが機能性表示食品として受理されたことをお伝えする チラシを新たに作成しました。 機能性表示を追記した新パッケージは、2月から発売予定です …

PAGE TOP