認知症関連 Stayhome

つばめの親子

投稿日:2020年5月18日 更新日:

つばめの親子

コロナに負けるな!ちょっといいこと2日目

近所の軒先につばめが巣を作っていました。巣の中には小さなひながたくさん顔をのぞかせています。かわいい!つばめって小さくて黒くてツヤツヤな羽。白いお腹。喉元がちょっと赤いワンポイント。おしゃれですよね。そういえば燕尾服って、つばめの尾に似ていることからこの名前がついたそうです。

 

さて、こちらのつばめ。どこからともなく親つばめが飛んできました。ひなにえさを食べさせると、また忙しく飛んでいきます。どこの世界も親は子を愛し、育てているのですね。

 

つばめは古来から人間と仲良し。つばめのえさは主に虫。田んぼにいる害虫を食べ、イネは食べません。その代わりかどうかはわかりませんが、軒先に巣を作らせてもらって、人間にカラスなどからひなを守ってもらっているのですって。

 

もちつもたれつ。

 

ギブアンドテイク。

 

いい関係ですね。

 

ただ、くれぐれもフンにはご注意を!

Follow me!

-認知症関連, Stayhome
-, , ,

執筆者:

関連記事

これから私は右利き?左利き?

「脳は何歳からでもよみがえる」 人間の脳神経細胞は加齢によってもそこまで大きく減少しません。 鍵は神経の脇に出る「神経線維」です。 シナプスが育つ生活を送れば、 いつまでも若々しい脳を保てます。 中冨 …

カカオとチョコレートとポリフェノール(7)

カカオとチョコレートとポリフェノール(7) -カカオポリフェノールとジオスゲニンの合体に向けて- カカオポリフェノールについて(2)  ココアとチョコレートの違いの続き 前回、ココアとチョコレートは、 …

こんなに多いの!? 

こんなに多いの!? 昨日(2021年3月11日)の読売新聞記事に新潟県のニュースが出ていました。 「自宅に帰れなくなった認知症の70歳代女性を保護したとして、新潟県警江南署は新潟市、小学校教諭の女性( …

和漢薬のちから(その2)

和漢薬のちから(その2) 認知症対策として期待される和漢薬 高齢化が進む中、平均寿命と健康寿命の差を縮めて、元気で長生きしたいと誰もが思うものです。それには身体が元気であることと共に、脳も元気で活動し …

レジリオ社の「戦」

お久し振りです。ご無沙汰が少し長くなりました。来年からは、もう少しマメにブログの更新をおこなうことを宣言しようと思いましたが、来年のことを言うと鬼が出てきそうなので、静かに自分の中だけで宣言しています …

PAGE TOP