認知症関連 Stayhome

マフィンを作ってみた

投稿日:2020年6月4日 更新日:

マフィンを作ってみた

コロナに負けるな!ちょっといいこと16日目

最近、テレビで「料理のプロが教えるおうちでできる簡単お料理」なる番組が多く放送されています。きれいなご自宅のキッチンで自撮りで料理を紹介。材料も手ごろで簡単そうなのに一味ちがう。おいしそう!いいなあ。やってみよう・・・と思ってそれだけで終わることの多い今日この頃です。あはは。

 

私は、家事と名の付くものがだいたい苦手。コロナで自宅にいることが多いのだから、さぞかし時間をかけて手の込んだ料理ができそうなものなのに・・・。料理、掃除、洗濯・・・得意な方、本当に尊敬します。

 

レジリオレター春号(商品に同梱している季節のお便り)で、パン作りの話題に触れています。パン作りが認知症予防に効果があるそうなのです。確かに、レシピ通りに材料を量り、手順を追って混ぜたり、成型したりといった作業は、頭を使って考え、指先を使いますよね。パンが焼けるにおいは、わくわくするし、苦労して焼けたパンを食べたときの感動と言ったら!心が躍る出来事は脳の活性化にとってもよいのです。

 

そんな記事を書いたので、パンを!・・・というのは、ちょっとハードルが高いので、

 

手始めになんともお手軽な「マフィン」を作ってみました。

 

材料は、なんと100円ショップでそろえました。(最近の100円ショップの品ぞろえはすごいですね。)マフィンの素(ケーキミックス)、マフィンの焼き型、トッピングのアーモンドスライスとチョコチップ。お手軽に作りたい、ずぼらな私にぴったり。あ、卵とバターだけは冷蔵庫にあったものを使用。さすがに卵やバターは100円ショップには置いていません。

 

さて、では作ってみましょう。

まず、バターを室温に戻します。そしてバターを量ります。意外とたくさん使うのね。市販のケーキにはこんなにはいっているんだ。それをボウルでクリーム状になるまで混ぜる。そこに卵を入れ、粉をまぜて、なじませる。うんうん、いい調子。それを、マフィンの焼き型に。焼くとふくらむので、少し少なめに。アーモンドやチョコチップをトッピング。

それをオーブンに入れて180度で予熱後20分。

 

どうかな?いいにおいがしてきた!そして・・・

 

おお!完成!

 

どれどれお味は?おお!普通においしい!

 

よかったー。できました!家族にも好評。よしよし。

 

また作りたいなー。

Follow me!

-認知症関連, Stayhome
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

健康寿命とフレイル、そして認知症との関係について(9)

脳神経の寿命 これまで、運動器の寿命、血管の寿命について、何を食するのがその寿命を延ばすのに有効かということをメインにお話をしてきました。 このシリーズも、次回で終了する予定です。 今回は、脳神経とそ …

東京ラーメンショー2019に行って感じたこと

東京ラーメンショー2019に行って感じたこと  駒沢オリンピック公園中央広場 11月連休中の3日に、久しぶりに駒沢オリンピ ック公園中央広場で開催の東京ラーメンショー に孫と一緒に行きました。2幕制で …

ジオスゲニン・ゴールド(機能性表示食品)

ジオスゲニン・ゴールド(機能性表示食品) ジオスゲニン・ゴールドが機能性表示食品として受理されたことをお伝えする チラシを新たに作成しました。 機能性表示を追記した新パッケージは、2月から発売予定です …

「人生100年時代音頭」の振付師はだ~れ?!

「人生100年時代音頭」の振付師はだ~れ?! 元気なお年寄りはいずこ? 8月末に骨折の手術をして以来、近隣の病院に経過観察で実質5分足らずで終わる診療を、 待ち時間を入れて平均2時間半を病院で過ごすこ …

オンラインでコーラス!?その2

オンラインでコーラス!?その2 コロナに負けるな!ちょっといいこと9日目 さて。いよいよ。オンラインレッスン!? いえ。いきなり、レッスンはハードルが高い・・・。 まずは、おしゃべりだけの茶話会からに …

PAGE TOP