認知症関連 Stayhome

中田敦彦のYouTube大学

投稿日:

中田敦彦のYouTube大学

コロナに負けるな!ちょっといいこと20日目

最近、中田敦彦のYouTube大学をよく視聴しています。

お笑い芸人 オリエンタルラジオの中田敦彦さんが、予備校の人気講師顔負けの授業を展開しています。わかりやすいし、おもしろい。すごい中田!

 

そして今回の話題は

脳のしくみ

https://www.youtube.com/watch?v=wpcCDTGTys4

 

人体の中の小宇宙。脳。

小宇宙の中に無数に存在する星々。その星々のようなもの。
これが脳における神経細胞。
神経細胞はものすごい数、1千億以上もある。
神経細胞は脳の主人公。

 

神経細胞はお互いに神経伝達物質の力を借りて情報を伝える。
どうやって送ってるの?
神経細胞からビューッと出ている電線。それが軸索。
軸索と次の神経細胞との接合面はシナプス。
ここを神経伝達物質の力を使って、情報が次の細胞へズバーッと通るわけですよ。

ところが接合面のシナプスは 隣の神経細胞とつながっていそうで ギリつながっていない。

え?つながってない?電気通らないじゃん?

ここで登場するのが神経伝達物質。

これがボールみたいにバーッて飛んで、受容体(野球のキャッチャー)がバシッて受ける。これで電気信号が通って情報が伝わるんですよ。

 

これがものすごい数。脳の中でやりとりされているんです。

 

なんて調子です。例えもわかりやすいし。迫力満点!とにかく熱い!

 

この動画を撮るために参考にした書籍も紹介されています。
ちなみに今回の参考書籍は「ニュートン式超図解 最強に面白い脳 久保健一郎著 ニュートンプレス社刊」

中田敦彦のYouTube大学シリーズは

科学だけでなく日本史、世界史、音楽、美術、ビジネスに関することや、果ては漫画まで・・・さまざまな分野の動画が上がっています。チャンネル登録者数246万人。すごいな・・・。

 

ご興味あればぜひのぞいてみてください。

Follow me!

-認知症関連, Stayhome
-, , , , , ,

執筆者:

関連記事

何が違うのか?

2021年丑年は、コロナがあろうがなかろうがやってまいりました。 新年あけましておめでとうございます。ふつう、この挨拶やら、新年を寿ぎ、、、などと 素直に言えるのに、今年ばかりは、足元や、背後に爆弾を …

アルツハイマー病新薬として期待 ジオスゲニン

4月3日富山新聞朝刊社会面に 次の記事が東田教授の写真入りで大きく掲載されました。   アルツハイマー ヤマイモ新薬 臨床研究 富山大和漢医薬学研 東田教授ら   ヤマイモに含まれ …

オンラインでセミナー

オンラインでセミナー コロナに負けるな!ちょっといいこと24日目 コロナに負けるな!オンラインシリーズ オンラインでセミナーに参加しました。   先日YouTube大学をご紹介しました。Yo …

カカオとチョコレートとポリフェノール(5)

-カカオポリフェノールとジオスゲニンの合体に向けて- 「ボジョパを楽しんで!!」 なかなかカカオに到達しませんが、その前に、ポリフェノールが多く含まれているワインについて、寄り道いたします。なぜなら、 …

外出自粛が認知機能に影響47%

長い梅雨がやっと明けたと思ったら、猛烈な暑さが続いています。 こんな時はこまめに水分を摂って無理をせず、エアコン等で室温を調整しましょうね。   さて、こんなショッキングなニュースが飛び込ん …

PAGE TOP