認知症関連 Stayhome

中田敦彦のYouTube大学

投稿日:

中田敦彦のYouTube大学

コロナに負けるな!ちょっといいこと20日目

最近、中田敦彦のYouTube大学をよく視聴しています。

お笑い芸人 オリエンタルラジオの中田敦彦さんが、予備校の人気講師顔負けの授業を展開しています。わかりやすいし、おもしろい。すごい中田!

 

そして今回の話題は

脳のしくみ

https://www.youtube.com/watch?v=wpcCDTGTys4

 

人体の中の小宇宙。脳。

小宇宙の中に無数に存在する星々。その星々のようなもの。
これが脳における神経細胞。
神経細胞はものすごい数、1千億以上もある。
神経細胞は脳の主人公。

 

神経細胞はお互いに神経伝達物質の力を借りて情報を伝える。
どうやって送ってるの?
神経細胞からビューッと出ている電線。それが軸索。
軸索と次の神経細胞との接合面はシナプス。
ここを神経伝達物質の力を使って、情報が次の細胞へズバーッと通るわけですよ。

ところが接合面のシナプスは 隣の神経細胞とつながっていそうで ギリつながっていない。

え?つながってない?電気通らないじゃん?

ここで登場するのが神経伝達物質。

これがボールみたいにバーッて飛んで、受容体(野球のキャッチャー)がバシッて受ける。これで電気信号が通って情報が伝わるんですよ。

 

これがものすごい数。脳の中でやりとりされているんです。

 

なんて調子です。例えもわかりやすいし。迫力満点!とにかく熱い!

 

この動画を撮るために参考にした書籍も紹介されています。
ちなみに今回の参考書籍は「ニュートン式超図解 最強に面白い脳 久保健一郎著 ニュートンプレス社刊」

中田敦彦のYouTube大学シリーズは

科学だけでなく日本史、世界史、音楽、美術、ビジネスに関することや、果ては漫画まで・・・さまざまな分野の動画が上がっています。チャンネル登録者数246万人。すごいな・・・。

 

ご興味あればぜひのぞいてみてください。

Follow me!

-認知症関連, Stayhome
-, , , , , ,

執筆者:

関連記事

健康寿命とフレイル、そして認知症との関係について(7)

血管を傷めない、糖尿病にならない「食」とは? では、どうしたらいいの?ということですね。(医師でないので、治療に係ることについては、言及しません。)   まず、適度な運動は、欠かせません。 …

歯を残すことは、こんなに大事!

コロナと歯痛の関係!? 4月18日は「よい歯」の日だったそうです。この日を意識して生活をしたことは今までなかったのですが、少し調べてみると、1993年(平成5年)に、11月8日(いい歯)、6月4日(歯 …

健康寿命とフレイル、そして認知症との関係について(13)

おまけ編(お約束の3つのおまけ) 1.食事で摂れる成分は、極力食事で摂りましょう! 食事で摂れる成分は、極力バランスの良い、皆と仲良く食べるお食事で体内に摂り入れてください。 サプリメントは、基本的に …

3人に1人?!

厳しい残暑の中に、突然のゲリラ豪雨、台風と、慌ただしく夏が過ぎていきますが、皆さまお元気にお過ごしでしょうか?     蚊取り線香の香りの中、夕涼みをしながら花火を楽しんでいた昭和 …

1-(2)bオリーブオイル-2

1-(2)bオリーブオイル-2 オリーブオイルのお話のど真ん中に、新しい年と新しい変異株オミクロンが登場ですが、新型コロナオミクロン株は避けながら、大変遅くなりましたが、明けましておめでとうございます …

PAGE TOP