認知症関連 Stayhome

オンラインでセミナー

投稿日:2020年6月15日 更新日:

オンラインでセミナー

コロナに負けるな!ちょっといいこと24日目

コロナに負けるな!オンラインシリーズ

オンラインでセミナーに参加しました。

 

先日YouTube大学をご紹介しました。YouTube等、視聴だけのセミナーも多いのですが、

今回受講したのは参加型セミナー。さて、どんなものでしょうか?

 

ツールはZoom。すっかりおなじみになりました。(笑)セキュリティに問題ありとの指摘もありますが、やっぱり使いやすいのですね。

 

セミナー開始時間の少し前に事前にメールで送られてきたセミナー会議室のURLをクリック。

 

するとセミナー主催者の方のほか、すでにチェックインした参加者の方々の顔が見えました。今回のセミナーは自分の顔もパソコン内蔵カメラをオンにして公開。全部で30人弱の参加でした。

 

まず講師のレクチャー。講師の顔が画面に大きく映し出されます。

その後、講師が資料を見せながら説明。講師のパソコン画面を共有して受講者が見ることができるのです。ちょっとした説明であっても図解されたり、ポイントを文字で書いて見せていただいたりするとやっぱりわかりやすいですね。

 

ひとしきり説明をきいたあと、小グループに分かれてワークすると告げられました。

小グループに分かれるって???

 

ブレイクアウトルームにというボタンが現れ、クリックして待っていると・・・。

 

私のほかに3人ほどのお顔。自己紹介しつつ、講師から投げられたお題についてみんなで話していきます。先ほどはたくさんの方が一緒に講師の話を聞いていましたが、ここではこのグループの中での声しか聞こえません。人数が少ないと話しやすい。参加型のセミナーの場合、発言できる少人数のワークは有効ですね。

 

時間になったら、また先ほどのメインルームに戻りました。各グループの話をシェアした後、次のセクションへ。

 

講師のレクチャー、メンバーを入れ替えて別の少人数グループでのワーク。これを何度か行なって今回のセミナー終了。

 

オンラインのセミナーって、パソコン画面を何時間も見続けるの大変・・・と思っていたのですが、1時間毎に10分くらいの休憩が入ること、ただ聴講するだけでなく少人数に分かれて話す場面があったので主体的に参加できるというところがよかったです。(ぼーっとする暇ない・・・(笑))

 

実は今回は、10時から16時半まで、お昼休憩1時間はさんで1日セミナーでした。今までは研修会場での集合研修でしたが新型コロナウイルス対策でオンラインでの開催となったそうです。なかなか有意義な時間でした。

 

しかし、さすがに肩凝るわ~。

 

おまけ

先日リモートで合唱したという記事を書きましたが、その動画がYouTubeに公開されました。ご興味あればのぞいてみてください。

https://youtu.be/KrMySldKdFc

Follow me!

-認知症関連, Stayhome
-, , ,

執筆者:

関連記事

6月になりました

6月になりました コロナに負けるな!ちょっといいこと15日目 6月になりました。 東京は緊急事態宣言が解除されて、おそるおそる外に出てみたという感じでしょうか? レジリオも少し出勤日を増やしました。で …

カカオとチョコレートとポリフェノール(6)

カカオとチョコレートとポリフェノール(6) -カカオポリフェノールとジオスゲニンの合体に向けて- ひとまず今回でポリフェノールに区切りをつけようと思っていますが、思い通りになる?なにしろポリフェノール …

新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。   皆様におかれましては、穏やかな新年をお迎えになられたことと存じます。 今年は、子年で十二支の1番目の年。十二支は、もともと植物が循環していく様子を表 …

2003年中国(SARS)のこと(MA氏の体験)

私の友人(MA氏)から年末の挨拶としてメールをいただきました。 その中に、MA氏が中国に赴任していた時にはやっていたSARSの経験が書かれておりました。 ブログネタ不足の私としては、すぐさまお借りした …

ただの「ことば」だけど、、、

日本語だけではなく海外の言語においても言葉には「言霊(ことだま)」という魂があると言われています。本来、言葉は様々な祈りを込めて使われていくものだと思います。例えば、幸福になってほしいという祈りが言葉 …

PAGE TOP