認知症関連 Stayhome

オンラインでコンサートその2

投稿日:2020年6月8日 更新日:

オンラインでコンサートその2聴いてみました!

コロナに負けるな!ちょっといいこと19日目

前回ご紹介したオンラインコンサート。聴いてみました。

 

■久保山菜摘&原嶋唯 ピアノデュオコンサート(ライブ配信)
6月6日(土)20:00-21:00、Salon playel

プログラム
ドビュッシー作曲 小組曲
シューマン作曲リスト編曲 献呈
リスト作曲 愛の夢
ヨハンシュトラウス:歌劇「こうもり」より序曲
モーツァルト:4手のためのピアノソナタ ニ長調Kv.381

 

まず、チケット購入。

 

チケットは、普通(リアル)のコンサートチケットを購入するのと同じ。クレジットカードでのみ購入可。オンラインコンサートだから、発券は不要。購入完了すると、登録のメールアドレスにメールが届きます。今回は、開演1時間前にコンサート視聴のURLが届くとのことでした。

 

そして開演1時間前にメールが届きます。コンサートはYouTubeのライブ配信。このURLを知る人だけがアクセスできる限定配信。

 

開演

ピアノ(スタンウエイ)が配置された素敵なサロン

久保山さんと原嶋さんが素敵なドレスに身を包んで登場。コンサートを間近で見ているような感じです。

 

二人で軽く挨拶した後、連弾。ピアノの音がとてもクリアで心地いい。

お互いの呼吸を感じながら弾いている様子が画面を通して伝わってきます。温かくて楽しい空気感。ソロ、連弾。少しおしゃべりもはさみながら滞りなくコンサートが進んでいき、あっという間の1時間でした。名残惜しい。

 

ライブ配信終了後、試しにもう一度再生ボタンを押してみると・・・。

 

コンサートが最初から再生できました。いつまで聴けるのかわからないので、今のうちにもう一度聴いてみよう。(多分、期間限定で残しているのでしょう。)これは、リアルのコンサートではあり得ない。YouTubeライブ配信ならではの嬉しいおまけでした。

 

今後の活動予定で原嶋さんが3月開催予定で延期になったコンサートを来月、ホールのキャパシティの半数くらいに限定して開催すると言っていました。ソーシャルディスタンスをとり「新しい生活様式」を踏まえたコンサートなのだろうけど、開催できるというのはうれしいことです。

 

オンラインコンサート、楽しかったー。また聴こうっと。

Follow me!

-認知症関連, Stayhome
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

アルツハイマー病に先立つ20年間のバイオマーカーの変化

  中国の研究者グループが20年以上にわたってアルツハイマー病(以下AD)のバイオマーカーを追いました。AD患者と正常者の比較において、どこにどのような順序とタイミングで乖離が現れるかという …

フレイル予防3つのキーワード(栄養)

フレイル予防3つのキーワード(栄養) 「フレイル」とは、年をとって体や心のはたらき、社会的なつながりが弱くなった状態を指します。そのまま放置すると、要介護状態になる可能性があります。大事なことは、早め …

新年明けましておめでとうございます

皆様、新年明けましておめでとうございます。 2021年は、現代に生きる人類の知性、理性が試される年になると思いますが、今年こそは、普通の年に戻れることを皆様と共に切望しております。   統計 …

新連載 からだにいい食べ物

コロナ禍で減った外食の機会がそろそろ復活してきたという方もいらっしゃるのではないでしょうか?   次のブログのテーマとして、認知症予防につながる食材について記事の準備をしておりました。その矢 …

当たり前が幸せ

当たり前が幸せ 今日のブログはこじつけのように思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、そうではありません。 ジオスゲニン・ゴールドの拡販のためのチラシに何を書こうかと頭を抱えていた時に、たまたまその …

PAGE TOP