東田先生の活動 認知症関連 栄養成分 ジオスゲニン 健康寿命

和漢薬のちから(その2)

投稿日:2020年6月28日 更新日:

和漢薬のちから(その2)

認知症対策として期待される和漢薬

高齢化が進む中、平均寿命と健康寿命の差を縮めて、元気で長生きしたいと誰もが思うものです。それには身体が元気であることと共に、脳も元気で活動し続ける必要があります。

 

脳の衰えとして多くの人が直面するのが物忘れです。

 

軽い物忘れの状態から、軽度認知障害、認知症へと進んでしまう場合があります。認知症や認知症予備軍の人数は年々増え続けており、とどまる様子はありません。

 

認知症の多くはアルツハイマー病によるもので、それに対して処方される薬剤はいくつかありますが、いずれも対症療法的な役割にとどまっています。病状が進めば効きにくくなりますし、認知症を治すには至りません。

 

このような現状で、認知症の予防や治療に効果的な方法が見出されることが切望されています。様々な取り組み、研究が進められている中で、実は和漢薬の中にも、アルツハイマー病の症状を改善するような可能性を持つものがいくつか見出されています。

 

漢方薬では、

帰脾湯(きひとう)、
加味帰脾湯(かみきひとう)、
人参養栄湯(にんじんようえいとう)、
八味地黄丸(はちみじおうがん)

について、アルツハイマー病の認知機能が良くなることを示す臨床研究が報告されています。

 

また、抑肝散(よくかんさん)

はアルツハイマー病の周辺症状とよばれる、興奮幻覚徘徊不安などをよくコントロールできることが知られています。

東田 千尋(とうだ ちひろ) 教授

富山大学和漢医薬学総合研究所神経機能学領域 薬学博士
和漢薬や漢方薬の秘めたる力をテーマに20年以上にわたり、認知症の予防、改善につながる研究を行う。

 

出典 クレールライフ2020年冬・春号 東急不動産株式会社 発行

Follow me!

-東田先生の活動, 認知症関連, 栄養成分, ジオスゲニン, 健康寿命
-, , , ,

執筆者:

関連記事

良薬は口に苦し!?ホップの苦み成分の巻

認知機能改善効果をもたらす素材として、前回はカマンベールチーズを取りあげました。今回はホップ由来ビールの苦み成分のお話をしましょう。少し難しくなっているところは、どうぞ読み飛ばしてください。 &nbs …

食生活における減塩

前回、血圧のお話を書いている途中に、どうしても書きたいことが出てきました。 それは食生活における塩分摂取のコントロールについてです。(私が現在、厳しい塩分制限生活を送っていることは、前回お伝えした通り …

あなどれない血圧

昨年、生活習慣病のほとんど?全部を集約したような病を発症しました。今は血圧に最重点を置いた管理期間を過ごしています。血圧の管理が命の管理のなかできわめて重要だと身をもって感じたことをまずお伝えしておき …

フレイル予防(体)

フレイル予防(体) 「フレイル」とは、年をとって体や心のはたらき、社会的なつながりが弱くなった状態を指します。そのまま放置すると、要介護状態になる可能性があります。大事なことは、早めに気づいて、適切な …

俳句にみる暑い夏

今年の東京の夏は暑い!暑い暑いと文句を言わずに過ごそうと決心した6月初旬。しかしもう限界。大暑を過ぎてもこの暑さ。気晴らしに、なんとなく心が涼やかな俳人は、暑さをどのように表現したのかと思い、暑さを感 …

PAGE TOP