認知症関連

物忘れが多くなったときには?

投稿日:2021年9月14日 更新日:

忘れっぽくなったり、物忘れが続いたりすると、こんな風に思いませんか?

 

 

また忘れた!

いやになっちゃう(´・ω・`)

しょぼん、

悲しい、

情けない・・・・・。

 

そして同時に、
自分が何か負(マイナス)の方向へ向かっている(悲観・ネガティブ)
そうして無意識に自分を責めてしまう。

 

 

悪くなっていく自分を暗示的に認めていくとどうなるか?

 

気分が落ち込んで、沈んでゆく・・・・。

 

このようなお話になると、何かスピリチュアル、メンタル、マインド・コントロール系のにおいがしてきます。では少し方向を変えて、

 

 

「病は気から」

「物忘れは気の持ちよう」

 

と信じて、物忘れを減らす方法について考えてみました。

 

1.まず「忘れた自分」は棚に上げる。

忘れたことを、くよくよ考えるのではなく、心の倉庫にしまう。
その代わりに、「忘れないでやれていることがその何百倍もある」ことを思い出す。
「もっと物忘れがひどくなったらどうしよう」などと考えても仕方のないことは、考えないことです。

 

2.なんとなく1日を過ごすのではなく、何か目的意識をもって過ごす。

生きていく目的が薄らいでいくとき、他の人の役に立つことが少なくなってきたと思うときに、物忘れが進むと言われています。常に目標・目的をもって、できれば一生叶わぬほどの夢も持ち、それを追求してください。

 

 

3.何歳からでも、楽しいと思うことを始める。できれば仲間と一緒に。

運動、バードウォッチング、塗り絵、編み物、料理、写真、音楽、陶芸、絵画、旅行、パズル、ゲーム、その他・・・、

続けていけば、健康になる、楽しくみんなと語り合える、自分から素敵な音楽を演奏できたり、美しい絵が描けたりしたら、物忘れなんて気にならなくなること請け合いです。

コロナ禍で、それがすぐ叶わないのなら、今のうちにやりたいことを沢山書き出しておきましょう。この書き出す作業も楽しいで~す。

 

ところで「病は気から」を英語でどのように言うのでしょうか?

 

Care killed the cat.

 

 

昔習った表現ですが、なぜ猫なのかは今でもわかりません。ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

(naka)

Follow me!

-認知症関連
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

アルツハイマー病新薬として期待 ジオスゲニン

4月3日富山新聞朝刊社会面に 次の記事が東田教授の写真入りで大きく掲載されました。   アルツハイマー ヤマイモ新薬 臨床研究 富山大和漢医薬学研 東田教授ら   ヤマイモに含まれ …

健康寿命とフレイル、そして認知症との関係について(7)

血管を傷めない、糖尿病にならない「食」とは? では、どうしたらいいの?ということですね。(医師でないので、治療に係ることについては、言及しません。)   まず、適度な運動は、欠かせません。 …

「ランダム化二重盲検クロスオーバー試験」って何?

「ランダム化二重盲検クロスオーバー試験」 って何? (前回までのあらすじ) 東田先生の研究によると、かなり重篤な認知症状態になっているマウスでも、“ジオスゲニン”を飲むと記憶能力はほぼ正常に回復すると …

健康寿命とフレイル、そして認知症との関係について(2)

  フレイルには、3つの関わっている要素があります。   ・身体的要素のフレイル(サルコベニア-筋力が衰えた状態等)   ・精神・心理的要素のフレイル(認知症・うつ等) …

つばめの親子

つばめの親子 コロナに負けるな!ちょっといいこと2日目 近所の軒先につばめが巣を作っていました。巣の中には小さなひながたくさん顔をのぞかせています。かわいい!つばめって小さくて黒くてツヤツヤな羽。白い …

PAGE TOP