認知症関連

歩いてみよう(ウオーキング)

投稿日:2021年9月21日 更新日:

2021年ついに東京オリンピック・パラリンピックが開かれました。全力を尽くすアスリートの熱戦は見ていて本当に気持ちよく、画面越しに心から声援を送った方が多いのではないでしょうか?

そんなアスリートに触発され(?)、私も体を動かしたくなりました。何をしようかな・・・。

そこで、お手軽にすぐはじめられる「ウオーキング」!近くの大きな公園を歩き始めました。

この公園。東京の端っこにあり、大きな池(小合溜)があったり、小さな森があったり。

なかなか変化に富んでいます。

朝 6時。まだ陽射しはやわらかい。ひっそりしているかと思ったら、いえいえたくさんの人に出会います。私のように一人散歩。ご夫婦、お友達でしょうか?何人かで散歩。スポーツウエアに身を包んでジョギング。犬と散歩。池にのんびり釣り糸を垂れる人。バードウォッチングスポットで大きな三脚を立ててベストショットを待っている人まで・・・。

 

へぇ~・・・。

 

足腰の強化は認知症予防にも有効だそうです。しばらく続けてみようかな。

Follow me!

-認知症関連
-, ,

執筆者:


  1. みや より:

    M.A様より、ブログに対するメールが届きました。ご紹介させていただきます。

    ブログ拝見しました。

    散歩いいですね。近くにいい公園があって、散歩するには最適な環境ですね。ボケ防止も含め
    是非継続されるといいですね。
    朝の清々しい空気の中を散策することは精神的にも最高ですね。

    私も毎日が日曜日の生活、ましてコロナ問題の最中で、高齢者として巣ごもりの生活
    もう2年近く続き、残り少ない人生の貴重な時間をこのような形で制限されるのは本当に残念ですね。

    M.A様
    ありがとうございます。本当にそうですね。
    緊急事態宣言も解除される見通し。少しは行動しやすくなりますね。
    感染対策には十分注意して・・・。

関連記事

コロナ禍も長くなって

  コロナ禍でおうち時間が増えている今、みなさまはどのようにお過ごしですか? おうち時間の増加分を、何をやって過ごしているかのアンケートがございましたが、TOP2は、お掃除と美味しい料理を作 …

フレイル予防(体)

フレイル予防(体) 「フレイル」とは、年をとって体や心のはたらき、社会的なつながりが弱くなった状態を指します。そのまま放置すると、要介護状態になる可能性があります。大事なことは、早めに気づいて、適切な …

アデュヘルム(一般名アデュカヌマブ)日本では承認判断を見送り

とりあえず妥当な判断なのか? 皆様もご覧になられたでしょうか。 12月22日厚生労働省は、薬事・食品衛生審議会を開催し、アルツハイマー病治療薬「アデュカヌマブ」の承認可否について審議をいたしました。そ …

マスクがある!

マスクがある! コロナに負けるな!ちょっといいこと3日目 お買い物は、3日に1回程度 人との接触を8割減らすために、日々の買い物は回数を減らすこと。買い物に行く時は、大人数で行かない。必要なものを短時 …

「おかしいな~?どこに置いたっけなぁ?」~から「あんた隠したんじゃない?」への変化

今朝、仕事柄気になる悲しいニュースがありました。 「妻に『調味料隠したやろ』と言われて腹が立った」…妻をおたまで殴りケガさせた疑いで夫逮捕   7/31(金) 5:56配信 三重県津市で30 …

PAGE TOP