認知症関連 ジオスゲニン

手書きの効用

投稿日:2021年10月7日 更新日:

最近は、スマホ、パソコンが普及してとても便利。手で書くことがめっきり減ったという方も多いのでは?

 

でも、あなどるなかれ!手書きには物忘れ防止効果があるそうです。

 

1.字を書くことで、手の運動を司る運動野が活性化

2.どのような文章を書こうか考えることで、思考力を司る前頭野が活性化

3.書くことを一時的に覚えたり、思い出したりすることで、記憶中枢の海馬が活性化

 

そうかもしれないけれど、自分の字、あまり好きじゃない・・・。

 

いいんです。丁寧に、心を込めて書くことが大切。そうやって書いた文章ってちゃんと伝わるものです。

 

でも手紙を書くのは面倒・・・という方は、例えばこんなのはどうでしょう?

 

・今日の天気と、今の気持ちを書く

・買い物に行く前に、メモを作る

・気になったニュースについて書く

・利き手ではないほうの手で書く

 

利き手ではないほうの手で書くと、ちっちゃい子供が書いたような字になり思わずニヤニヤしちゃいました。

Follow me!

-認知症関連, ジオスゲニン
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

Stay home の いいところ

Stay home の いいところ コロナに負けるな!ちょっといいこと4日目 物事はこっち側から見たら、つらく悲しいことであっても、反対側から見ると、別の見え方がすることってよくあることです。 Sta …

オンラインでセミナー

オンラインでセミナー コロナに負けるな!ちょっといいこと24日目 コロナに負けるな!オンラインシリーズ オンラインでセミナーに参加しました。   先日YouTube大学をご紹介しました。Yo …

人は沢山いないと愉しくない!

人は沢山いないと愉しくない! 新型コロナウイルス感染の影響による副作用というのか条件反射というのかはっきりしないが兆候が出てきたようだ。これだけ毎日数知れず報道されれば。実際感染もしていないのに。(大 …

認知症予防に水分補給

認知症予防に水分補給 夏!各所で真夏日を記録しています。 え? もう夏?まだ6月だよー。   暑くなると気になるのが・・・   熱中症!   熱中症対策には   …

新年明けましておめでとうございます

皆様、新年明けましておめでとうございます。 2021年は、現代に生きる人類の知性、理性が試される年になると思いますが、今年こそは、普通の年に戻れることを皆様と共に切望しております。   統計 …

PAGE TOP