認知症関連 Stayhome

ステイホームの楽しみ方・家庭ベランダ菜園

投稿日:2020年6月10日 更新日:

ステイホームの楽しみ方・家庭ベランダ菜園

コロナに負けるな!ちょっといいこと21日目

自宅で楽しく過ごせることのひとつとして、私は生まれて初めてベランダでの
家庭菜園に挑戦!

と、言っても種まきから始めたわけではありませ~ん。
ハードルの低い、苗を買ってからのスタート。(殆ど手抜き!(笑))

欲張りな私は、トマト、きゅうり、黄色ピーマン、なす、しそ、
イタリアンパセリ、バジル、パクチーを買い、狭いベランダ一面に並べました。
(ベランダは植物たちで占拠されました~嬉しい悲鳴(^^)/)

後は忘れずにお水をあげるだけ!超簡単(^^♪)
すくすく育っていく姿を毎日見るのは楽しみです。

 

人間や動物たちだけでなく、植物もお話しながら愛情をかけていくと
もっと大きくなるのだとか。

私の叔父の一人は、枯れ木同然だった木に毎日話しかけ愛情をかけていたら、
何とその木は2ヶ月かかったけれど、復活して青々とした葉をつけたそうです!

 

どの種族でも、お話しをすること(他者とコミュニケーションを取る)って
大事なんですね~

 

このご時世なので籠りがちになってしまい、会話をする機会が少なくなっている現在ですが、
直接会わずにお話しする方法もあるので、楽しくお喋りをしてみてはいかがでしょうか。

スマホ・パソコン・タブレットがあれば、すぐ隣で話しているような感覚で
テレビ通話が簡単にできますよ。普段会えないお孫さんたちのお顔も見えます。(^^♪

それを使いこなすのは難しいという方には、手軽にできる電話という手段もあります。
普段話さない遠い親戚の方達にも、たまにはお電話をして声を聞くのも良いものですよ~
(ちなみに私も先日美味しいメロンを送ってくれた叔父にお礼を兼ねて電話をし、
ご家族の近況を聞けて嬉しく思いました。)

 

おっと、話がそれました。
トマト、なす、ピーマンの実がだんだん大きくなってきて収穫が楽しみです。
とれたて新鮮なハーブがこれまた美味しい!(スーパーの味とは断然違います!)

特にハーブ系はとっても簡単で場所もあまり取らないので、皆様もぜひお試しあれ~
来年は種から育てる楽しみを味わいたいな~と思っております。

 

Follow me!

-認知症関連, Stayhome
-, , , , , , , ,

執筆者:

関連記事

認知機能回復にカマンベールチーズ?

認知機能にまつわるといえば、こんな話題もありました。 まずはチーズのお話から。 「アルツハイマー病を予防できる可能性―カマンベールチーズに原因物質の沈着を抑える成分を発見」 2015年3月にプレス発表 …

和漢薬のちから(その3)

和漢薬のちから(その3) 認知症対策として期待される和漢薬その2 これらの漢方薬が認知症対策に有効であることが期待されますが、複数の生薬で構成されているためこれら漢方薬において、構成生薬中で特にどの生 …

アデュヘルム(一般名アデュカヌマブ)日本では承認判断を見送り

とりあえず妥当な判断なのか? 皆様もご覧になられたでしょうか。 12月22日厚生労働省は、薬事・食品衛生審議会を開催し、アルツハイマー病治療薬「アデュカヌマブ」の承認可否について審議をいたしました。そ …

2003年中国(SARS)のこと(MA氏の体験)

私の友人(MA氏)から年末の挨拶としてメールをいただきました。 その中に、MA氏が中国に赴任していた時にはやっていたSARSの経験が書かれておりました。 ブログネタ不足の私としては、すぐさまお借りした …

健康寿命とフレイル、そして認知症との関係について(13)

おまけ編(お約束の3つのおまけ) 1.食事で摂れる成分は、極力食事で摂りましょう! 食事で摂れる成分は、極力バランスの良い、皆と仲良く食べるお食事で体内に摂り入れてください。 サプリメントは、基本的に …

PAGE TOP