認知症関連 Stayhome

オンラインでコーラス!?その3

投稿日:2020年5月27日 更新日:

オンラインでコーラス!?その3

コロナに負けるな!ちょっといいこと10日目

まずは準備体操から。

 

オンラインレッスンを自分たちだけで行うのは難しそうなので、
発声指導をしてくださる先生をお呼びしました。
先生ももちろんご自宅から参加。

 

少し広い場所を確保して、まずは立ち方の確認。

 

最近先生がとても注目している「正しい立ち方」。
「正しい立ち方」をすると、それだけで誰でもいい声が楽に出せるそうなのです。
え? 正しい立ち方? まっすぐに立ってますけど・・・。

 

先生が画面越しにチェック。

「○○さん、ちょっと胸をはりすぎ。ちょっと猫背かなと思うくらいでいいのですよ。」

私も、同じ注意。何度も受けます。自分のいい姿勢の感覚が、先生から見ると腰が反りすぎているのだとか。確かに、腰をゆるめると楽になる。姿勢が正しくなると腰痛もちにも効果ありですよ。

 

ちょうど全身が映るようにというと、パソコン(スマホ)のカメラの位置の調節が必要。かろうじて上半身映るくらい。先生が画面を一生懸命のぞき込んでいる様子が映し出されています。いやあ、難しい。

 

部屋がそれほど広くないとか、そもそもパソコンにカメラが内蔵されていない方もいるし。

 

それでも、注意されたところを自分なりに直してみると、「そうそう。いいですよ。よくなりました。」なんて言葉が返ってきて。ちょっとした言葉のキャッチボールに、なんだかうきうきしてしまいました。

 

たとえオンライン越しであったとしても、他の人とのコミュニケーションってとっても嬉しいってことを実感しました。

 

レジリオではお客様とのやり取りは、メールかお電話がほとんどです。
もし、ご希望の方がいらっしゃったらレジリオZoom会議開催しちゃおうかしら?(笑)

 

(続く)

 

Follow me!

-認知症関連, Stayhome
-, , , ,

執筆者:

関連記事

食生活における減塩

前回、血圧のお話を書いている途中に、どうしても書きたいことが出てきました。 それは食生活における塩分摂取のコントロールについてです。(私が現在、厳しい塩分制限生活を送っていることは、前回お伝えした通り …

健康寿命とフレイル、そして認知症との関係について(3)

フレイルについて、少しずつディープになってきましたが、先ず、一番目の質問。   Q.フレイル、フレイルと言っていますが、英語でなんといいますか?   A.そうですFrailtyです …

是非読んでほしい40ページ! -10月21日発売、「週刊東洋経済10月26日号」-

是非読んでほしい40ページ! -10月21日発売、「週刊東洋経済10月26日号」- 本日発売の10月26日号「週刊東洋経済」の中の、保存版「介護大全」の記事を読みました。 介護に係る、「お金、仕組み、 …

スーパーフード「カカオニブ」(2)

  前回は、カカオニブに含まれる栄養素のひとつポリフェノールをお伝えしました。 (カカオニブとは、カカオ豆を発酵、ローストして細かく砕き、外皮と胚芽を取り除いて胚乳(ニブ)だけにしたものです …

春に寄せて

春に寄せて 「都の西北」の作詞家である相馬御風(そうまぎょふう)の童謡 「春よ来い」 春よ来い 早く来い 歩き始めたみいちゃんが 赤い鼻緒のじょじょはいて おんもにでたいと まっている   …

PAGE TOP