認知症関連 ジオスゲニン 健康寿命

林 修の今でしょ!講座(2月18日火曜 夜7時 テレビ朝日系列)

投稿日:

林 修の今でしょ!講座(2020年2月18日(火)夜7時)

明日のことですが、皆様にお知らせを。

2月18日(火)夜7時、テレビ朝日の人気番組「林 修の今でしょ!講座」で、ジオスゲニン成分について、ほんのちょっとだけお話が出るようです。

明日の放送は、2時間スペシャルで、「ステーキVS ハンバーグ」「長芋VS納豆」の」2本立て。最強2大ネバネバ食材の頂上決戦と銘打っています。長芋と納豆について、それぞれどのような効能があるかとのお話だと思います。長芋(ヤマイモ)のジオスゲニン成分について、富山大学の東田教授にお問い合わせがあったそうです。(テレビ局のこと、短い尺になるとは思っていますが)

番組案内では、「認知症の原因アミロイドβが70%減った!?」とあります。皆様既にご存知かと思いますが、

①日本のヤマイモには、ジオスゲニン成分はほとんど入っていません!!
②ジオスゲニン成分を普通に飲んでも、アミロイドβが蓄積されている、脳神経には届きません!!

このようなことは、すいすい飛ばして番組は進んでいくと思いますが、脳神経に蓄積されているアミロイドβを減らすのは、ジオスゲニンを脳に届ける特許を持っているレジリオ社発売の「ジオスゲニン・ゴールド」だけです。

 

【機能性表示食品】
【商品名 】ジオスゲニン・ゴールド
【届出番号】E420
【届出表示】本品にはジオスゲニンが含まれます。ジオスゲニンには、健常な中高年の方の加齢に伴い低下する認知機能を維持する機能があります。

 

 

 

林 修の今でしょ!講座(火曜夜7時 テレビ朝日系列にて放映中)

Follow me!

-認知症関連, ジオスゲニン, 健康寿命
-, , , , ,

執筆者:

関連記事

健康寿命とフレイル、そして認知症との関係について(11)

認知症予防を促す食べ物 「認知症を予防する食べ物」やっとここにたどりつきました。 既に血管を維持、強くする食べ物を(6)、(7)、(8)で述べていますし、巷には読み切れないくらいの出版物があり、皆様は …

東京除外?

総務省の「住民基本台帳に基づく人口動態及び世帯数」による2019年の日本の人口は、約1億2千5百万人、そのうち東京圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)で約3千6百万人(全国民の中の割合28.8%)、大阪圏( …

新連載 からだにいい食べ物

コロナ禍で減った外食の機会がそろそろ復活してきたという方もいらっしゃるのではないでしょうか?   次のブログのテーマとして、認知症予防につながる食材について記事の準備をしておりました。その矢 …

新年明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。   皆様におかれましては、穏やかな新年をお迎えになられたことと存じます。 今年は、子年で十二支の1番目の年。十二支は、もともと植物が循環していく様子を表 …

オンラインでコーラス!?その2

オンラインでコーラス!?その2 コロナに負けるな!ちょっといいこと9日目 さて。いよいよ。オンラインレッスン!? いえ。いきなり、レッスンはハードルが高い・・・。 まずは、おしゃべりだけの茶話会からに …

PAGE TOP