認知症関連 Stayhome

オンラインでコーラス!?番外編その3 

投稿日:2020年6月2日 更新日:

オンラインでコーラス!?番外編その3

コロナに負けるな!ちょっといいこと14日目

リモートでハモってみる。

「うちで踊ろう」

これを竹内一樹さんが混声4部合唱に編曲しました。竹内さんは、オペラや合唱曲など新曲を次々と発表。今注目されている若い作曲家の一人です。私の所属する合唱団の団員でもあります。竹内さんは「うちで踊ろう」混声版、女声版などを編曲しfacebookなどに無料で公開しています。

 

この編曲版を使用して歌った動画のひとつがこちら
https://www.youtube.com/watch?v=Xk5UGf9R8Mg

 

さていよいよ、リモートでハモるために、まずは、おうちで一人で歌います。

 

合唱団には作曲する方以外にも優秀な方がたくさんいらっしゃいます。ほんと。ありがたい。楽譜から、コーラスのそれぞれのパート練習用の音源を作ってくださいました。

この音源で練習すること30分。そろそろいけるかな?

 

さて、次は録音!
パソコンで音源を流し、それをイヤホンで聞きながら歌います。イヤホンを使うのは、歌う声以外の音を録らないようにするため。余計な音が入らないほうがきれいに編集できます。

 

録音するのはスマホ。
1分ちょいで短いけど、トゥッ、トゥッ、トゥーとかおしゃれなリズムのタイミングがとりにくかったり、たまに低いところからピ!っと高く飛ぶ音がはめにくかったり・・・。(多分、編集技術で修正できると思いますが、あまりお手を煩わせてもいけないし・・・)

 

7回くらい歌って、やっと終了。ふ~っ。

 

後日、それぞれが録音した曲をミックスしていただいて完成!(お聞かせできなくて残念。)

ひとりひとり歌っている声がそれぞれストレートに聴こえますが、上手にハモってます。おお!なかなかいい感じ!

 

リモートでハモれた!
これはこれで楽しい~。
Stayhomeならではの楽しみでした。

(終わり)

Follow me!

-認知症関連, Stayhome
-, , , ,

執筆者:

関連記事

健康寿命とフレイル、そして認知症との関係について(11)

認知症予防を促す食べ物 「認知症を予防する食べ物」やっとここにたどりつきました。 既に血管を維持、強くする食べ物を(6)、(7)、(8)で述べていますし、巷には読み切れないくらいの出版物があり、皆様は …

健康寿命とフレイル、そして認知症との関係について(5)

三つの寿命の延伸=介護期間の短縮=健康寿命の延伸 前回、三つの寿命について触れました。運動器の寿命、血管の寿命、脳神経の寿命が平均寿命の延びに追い付いていないことが、介護期間を長くし、健康寿命を短くす …

アルツハイマー病に先立つ20年間のバイオマーカーの変化

  中国の研究者グループが20年以上にわたってアルツハイマー病(以下AD)のバイオマーカーを追いました。AD患者と正常者の比較において、どこにどのような順序とタイミングで乖離が現れるかという …

コロナに負けるな!ちょっといいこと1日目

コロナに負けるな!ちょっといいこと1日目 こんにちは。 5月14日39県に対して、緊急事態宣言が解除されました。 ですが、レジリオ社のある東京の緊急事態宣言解除は、まだもう少し先のようです。そして緊急 …

カカオとチョコレートとポリフェノール(6)

カカオとチョコレートとポリフェノール(6) -カカオポリフェノールとジオスゲニンの合体に向けて- ひとまず今回でポリフェノールに区切りをつけようと思っていますが、思い通りになる?なにしろポリフェノール …

PAGE TOP