認知症関連

認知症の予防

投稿日:

認知症の予防

少しばかり長めの記事になりますが、できれば、最後まで読んでくださいね。

先週開催されていた食品開発展2019に行き普段の何倍の歩数を歩いてきました。出展者のブースを巡り、カプセル製造の進化とか、食材の多様化、国際化等を確認することの目的とは別に、講演で「老化予防食品の開発」を聴講してきました。

その中で、久し振りにランセット委員会の話がでたので、そのあたりのお話を今日はお伝えしましょう。ランセット委員会とは、英国の医学雑誌「The Lancet」の認知症予防、介入、ケアーに関する国際委員会です。この委員会は、2017年ロンドンで開催された、アルツハイマー病協会国際会議(AAIC2017)にレポートを提出しました。そのレポートにおいて重要な勧告がなされていますが、一方、認知症リスクの寿命ベースのモデルを発表し、認知症予防に焦点を当てたことが注目されました。集団レベルでの認知症の全発生率に対するリスク因子の寄与を推定し、認知症の全症例の約35%が、修正可能な9つのリスク因子に起因していると分析しています。9つのリスク因子は、大まかには、次の図のように、各ライフステージに分かれます。


 

このレポートの著者グループは、認知症発生率を減少させるには、認知症でない中高年層の高血圧の積極的な治療、介入(Intervention)としては、より多くの幼児教育、定期的な運動、社会的な関与の維持、禁煙、難聴、うつ病、糖尿病および肥満の管理を強く推奨しています。

このブログ読者には、私と同様、幼児教育は間に合いませんが、そのほかのリスク因子を減らすことにより、27%~35%と、大きく、認知症になる確率を減らすことができることになります。

最後に、先週の講演では三つの言葉を刻んできました。

  • 進行性の老化は長い時間予防するしかない。
  • 何十年も薬を飲むのではなくて、ここは食品で!
  • 難聴になると認知症のリスクは約2倍(現状、過半数の人が、平均寿命までの10年間を難聴で過ごしている。

このブログでは、色々な観点から、認知症予防効果があると思われることを、これからもご紹介いたします。

 

 

Follow me!

-認知症関連
-, , , ,

執筆者:

関連記事

スーパーフード「カカオニブ」

2024年のバレンタイン 今年もバレンタインの恒例イベントがにぎやかに行われたようです。バレンタインと言えば、チョコレートのプレゼント。贈る相手、贈る目的によってその呼び名も複雑多岐に亘っているようで …

小さな春

こんにちは。 東京赤坂は、木々がほんのり赤みを帯びて、春がそこまで来ているのを感じます。ビルが多くて切り取られた空ですが、それでも青く澄んで美しいです。   私の住まい(少し都心から離れます …

さらに立ち込める暗雲

だいぶご無沙汰してしまいました。もうやめたのか?いえいえ。いろいろネタを蓄えておりました。またよろしくお願いいたします。 覚えていますか?「アデュヘルム(一般名アデュカヌマブ)」 今年(2021年)8 …

コロナ禍も長くなって

  コロナ禍でおうち時間が増えている今、みなさまはどのようにお過ごしですか? おうち時間の増加分を、何をやって過ごしているかのアンケートがございましたが、TOP2は、お掃除と美味しい料理を作 …

ジオスゲニンはアルツハイマー病マウスの脳で萎縮した軸索を再び伸ばしつなげて記憶障害を回復させる

東田先生の研究が「Molecular Psychiatry」オンラインに掲載されました 2023年4月22日   ポイント アルツハイマー病※1モデルマウスの脳の中では、軸索※2が萎縮し、神 …

PAGE TOP