認知症関連

国家的なレベルでの認知症対策を

投稿日:

国家的なレベルでの認知症対策を

昨今のコロナ禍ではっきりしたことは、今回のような感染力の強いパンデミックが発生した時には、日本のような医療先進国と思われていた国でも いとも簡単に医療崩壊・介護崩壊が起こりうるということです。これには大変驚きました。

多くの高齢者がいる介護の現場では、おそらくかなりの割合で認知症やその予備軍の方々がおられたと推察します。そして、その中には介護士の指示が理解できなかった方もおられたのではないでしょうか。そのルールを一人でも守れない方がいたら、集団感染を引き起こす一因となってしまいます。

認知症発症以前から認知症の発症を少しでも遅らせる対策を取ることが、国家的なレベルで必須事項になるのではないかと、切に思っております。

 

一日も早く、新型コロナウイルスに対する新薬・ワクチンが使えるようになる事を心から祈っています。

Follow me!

-認知症関連
-, , ,

執筆者:

関連記事

「気持ちいいライン」自分の軸をもつ

「気持ちいいライン」自分の軸をもつ  コロナに負けるな!ちょっといいこと5日目 コロナの影響で社会が大きく変わっています。その中で、ありかたについて、児童文学作家の角野栄子さんのおっしゃっている記事を …

新連載 からだにいい食べ物

コロナ禍で減った外食の機会がそろそろ復活してきたという方もいらっしゃるのではないでしょうか?   次のブログのテーマとして、認知症予防につながる食材について記事の準備をしておりました。その矢 …

スーパーフード「カカオニブ」

2024年のバレンタイン 今年もバレンタインの恒例イベントがにぎやかに行われたようです。バレンタインと言えば、チョコレートのプレゼント。贈る相手、贈る目的によってその呼び名も複雑多岐に亘っているようで …

アルツハイマー病新薬「レカネマブ」

みなさま、2023年が良い年になるようなお正月を迎えられましたでしょうか? 遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。 本年筆者(naka)第1弾のブログです。根が真面目?なもので、仕事関連 …

オンラインでコーラス!?番外編その3 

オンラインでコーラス!?番外編その3 コロナに負けるな!ちょっといいこと14日目 リモートでハモってみる。 「うちで踊ろう」 これを竹内一樹さんが混声4部合唱に編曲しました。竹内さんは、オペラや合唱曲 …

PAGE TOP