認知症関連

認知症の予防

投稿日:

認知症の予防

少しばかり長めの記事になりますが、できれば、最後まで読んでくださいね。

先週開催されていた食品開発展2019に行き普段の何倍の歩数を歩いてきました。出展者のブースを巡り、カプセル製造の進化とか、食材の多様化、国際化等を確認することの目的とは別に、講演で「老化予防食品の開発」を聴講してきました。

その中で、久し振りにランセット委員会の話がでたので、そのあたりのお話を今日はお伝えしましょう。ランセット委員会とは、英国の医学雑誌「The Lancet」の認知症予防、介入、ケアーに関する国際委員会です。この委員会は、2017年ロンドンで開催された、アルツハイマー病協会国際会議(AAIC2017)にレポートを提出しました。そのレポートにおいて重要な勧告がなされていますが、一方、認知症リスクの寿命ベースのモデルを発表し、認知症予防に焦点を当てたことが注目されました。集団レベルでの認知症の全発生率に対するリスク因子の寄与を推定し、認知症の全症例の約35%が、修正可能な9つのリスク因子に起因していると分析しています。9つのリスク因子は、大まかには、次の図のように、各ライフステージに分かれます。


 

このレポートの著者グループは、認知症発生率を減少させるには、認知症でない中高年層の高血圧の積極的な治療、介入(Intervention)としては、より多くの幼児教育、定期的な運動、社会的な関与の維持、禁煙、難聴、うつ病、糖尿病および肥満の管理を強く推奨しています。

このブログ読者には、私と同様、幼児教育は間に合いませんが、そのほかのリスク因子を減らすことにより、27%~35%と、大きく、認知症になる確率を減らすことができることになります。

最後に、先週の講演では三つの言葉を刻んできました。

  • 進行性の老化は長い時間予防するしかない。
  • 何十年も薬を飲むのではなくて、ここは食品で!
  • 難聴になると認知症のリスクは約2倍(現状、過半数の人が、平均寿命までの10年間を難聴で過ごしている。

このブログでは、色々な観点から、認知症予防効果があると思われることを、これからもご紹介いたします。

 

 

Follow me!

-認知症関連
-, , , ,

執筆者:

関連記事

ジオスゲニンには認知機能を維持する機能があります

「ジオスゲニン臨床試験の結果は!?」 生徒 「やっと臨床試験結果の発表ですね!」   東田先生 「はい。お待たせしました。 ヤマイモエキスを3ヶ月間飲むことによって認知機能が向上する結果が示されました …

五月の緑

五月の緑 コロナに負けるな!ちょっといいこと6日目 五月。 今日は曇っていて5月にしてはちょっと肌寒い。   窓から外をゆっくり眺めています。 (Stay homeのいいところ おうちでゆっ …

人は沢山いないと愉しくない!

人は沢山いないと愉しくない! 新型コロナウイルス感染の影響による副作用というのか条件反射というのかはっきりしないが兆候が出てきたようだ。これだけ毎日数知れず報道されれば。実際感染もしていないのに。(大 …

健康寿命とフレイル、そして認知症との関係について(2)

  フレイルには、3つの関わっている要素があります。   ・身体的要素のフレイル(サルコベニア-筋力が衰えた状態等)   ・精神・心理的要素のフレイル(認知症・うつ等) …

健康寿命とフレイル、そして認知症との関係について(7)

血管を傷めない、糖尿病にならない「食」とは? では、どうしたらいいの?ということですね。(医師でないので、治療に係ることについては、言及しません。)   まず、適度な運動は、欠かせません。 …

PAGE TOP