認知症関連

ただの「ことば」だけど、、、

投稿日:

日本語だけではなく海外の言語においても言葉には「言霊(ことだま)」という魂があると言われています。本来、言葉は様々な祈りを込めて使われていくものだと思います。例えば、幸福になってほしいという祈りが言葉の魂に込められて、幸せのメッセージが他人に伝えられていくのではないかと考えます。

 

突飛な出だしになりました。それというのも、「後期高齢者免許更新」の認知機能検査について一文を書いているときにある疑問がわいてきたのです。

 

「後期高齢者」という言葉はどこから、そしていつから日本に登場したのだろうか。

 

少し調べてみると、2008年厚生労働省が作った「後期高齢者医療制度」からのようだということがわかりました。この制度は、国民だけでなく、日本医師会からも大きくたたかれました。何よりも「後期高齢者」という言葉・表現に対して大きな批判が集まりました。当時の福田総理、舛添厚生労働大臣は、批判に耐えかねたのでしょうか。中身は一切変えずに、「長寿医療制度」と名称のみを変更したのです。それも制度開始日に。通常ではありえないことだと思います。現在ネットで検索してみると、「後期高齢者医療制度」と書いてあるところと「後期高齢者医療制度(長寿医療制度)」と書いてあるところがあるようです。

政治やお役所的には、定義しやすい表現を使いたいという思惑は理解するのですが、自虐的に又は、少しウケ狙いで「後期高齢者」が社会に根付いているように思います。

 

一方、いざ自分が後期高齢者になると、事実はその通りであるにもかかわらず、「あなたはそろそろ近い」と常に重しを感じながら生活することを想像します。気の弱い私は今から滅入りそうです。

 

人は例外なく皆、齢を重ね旅立っていきます。私は、後期高齢者として旅立っていくより、和田秀樹先生の著「80歳の壁」で言われている「幸齢者」と言われながら、そして「幸齢者」と仲間に「幸せ」の言霊を伝えながら旅立っていきたいと願っています。(naka)

Follow me!

-認知症関連
-, ,

執筆者:

関連記事

コロナに負けるな!ちょっといいこと1日目

コロナに負けるな!ちょっといいこと1日目 こんにちは。 5月14日39県に対して、緊急事態宣言が解除されました。 ですが、レジリオ社のある東京の緊急事態宣言解除は、まだもう少し先のようです。そして緊急 …

こんなに多いの!? 

こんなに多いの!? 昨日(2021年3月11日)の読売新聞記事に新潟県のニュースが出ていました。 「自宅に帰れなくなった認知症の70歳代女性を保護したとして、新潟県警江南署は新潟市、小学校教諭の女性( …

メシが食える大人になる!よのなか ルールブック

「メシが食える大人になる!よのなか ルールブック」 コロナに負けるな!ちょっといいこと7日目   今日は本のご紹介。 (ちょっといいこと。おうちでゆっくりできる(本が読める))   …

Stay home の いいところ

Stay home の いいところ コロナに負けるな!ちょっといいこと4日目 物事はこっち側から見たら、つらく悲しいことであっても、反対側から見ると、別の見え方がすることってよくあることです。 Sta …

和漢薬のちから(その2)

和漢薬のちから(その2) 認知症対策として期待される和漢薬 高齢化が進む中、平均寿命と健康寿命の差を縮めて、元気で長生きしたいと誰もが思うものです。それには身体が元気であることと共に、脳も元気で活動し …

PAGE TOP