認知症関連 Stayhome

Stay home の いいところ

投稿日:

Stay home の いいところ

コロナに負けるな!ちょっといいこと4日目

物事はこっち側から見たら、つらく悲しいことであっても、反対側から見ると、別の見え方がすることってよくあることです。

Stay home で、 人と会えない。楽しくおしゃべりできない。集まってスポーツできない・・・などなどいろいろできないことがありますが、

 

Stay home で よいことを探してみます。

自分だけでなく他の人にとってよいことも、一緒に探してみます。

さあ、いくつみつかるかな?

 

1.通勤時間がなくなった

2.通学時間がなくなった

3.満員電車から解放された

4.おうちでゆっくりできる 家族とおしゃべり

5.おうちでゆっくりできる 疲労回復 リラックスできる

6.おうちでゆっくりできる ちょっと手のこんだご飯を作って食べる

7.おうちでゆっくりできる 仕事が効率的に進む

8.おうちでゆっくりできる 本が読める

9.おうちでゆっくりできる ドラマの再放送を楽しむ

10.おうちでゆっくりできる ゲームができる(どうぶつの森 とか)

11.おうちでゆっくりできる 物を整理しておうちがきれいになった

12.オンラインで遠くの友達も顔を見ておしゃべりできる

13.オンライン飲み会(帰りを気にせず飲める)

14.オンラインレッスン(ヨガなどエクササイズ)

15.オンラインレッスン(コーラス)

16.オンライン講座(授業、勉強など)

17.合唱団でリモート演奏をするというので、動画の撮り方を学び始める

18.動画の編集を学び始める

19.ネットショッピングのさらなる活用

20.おうちでプラネタリウムができる(コニカミノルタ Youtubeチャンネル)

21.おうちでコンサートが聴ける(藤原歌劇団 他)

22.日々のお買い物を3日に1回程度に限定したことで、購入リストを作り、効率的に買い回りができる。

 

おお、意外と出てくる!まだまだありそうだけど・・・とりあえず今日はここまで。

探してみるといろいろありますね。

これらもネタに、また明日からちょっといいことを探してみます。

Follow me!

-認知症関連, Stayhome
-, ,

執筆者:

関連記事

ただの「ことば」だけど、、、

日本語だけではなく海外の言語においても言葉には「言霊(ことだま)」という魂があると言われています。本来、言葉は様々な祈りを込めて使われていくものだと思います。例えば、幸福になってほしいという祈りが言葉 …

レジリオ社の「戦」

お久し振りです。ご無沙汰が少し長くなりました。来年からは、もう少しマメにブログの更新をおこなうことを宣言しようと思いましたが、来年のことを言うと鬼が出てきそうなので、静かに自分の中だけで宣言しています …

当たり前が幸せ

当たり前が幸せ 今日のブログはこじつけのように思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、そうではありません。 ジオスゲニン・ゴールドの拡販のためのチラシに何を書こうかと頭を抱えていた時に、たまたまその …

何が違うのか?

2021年丑年は、コロナがあろうがなかろうがやってまいりました。 新年あけましておめでとうございます。ふつう、この挨拶やら、新年を寿ぎ、、、などと 素直に言えるのに、今年ばかりは、足元や、背後に爆弾を …

ハブ毒でアルツハイマー治療に期待

既にお読みになられましたか? 毒蛇ハブの毒に含まれる酵素が認知症原因物質といわれているアミロイドベータを分解するという東北大学などのグループで行われている研究発表の記事。   今から5年前の …

PAGE TOP